デンタルダイヤモンド 2025年11月号
【巻頭特集】歯科衛生士にも知ってもらいたい! 歯科局所麻酔アップデート
定価:2,970円(本体 2,700円+税)
月刊誌 B5判
送料:330円[注文合計5,500円(税込)以上は無料]
発送日:1~2営業日
在庫:◎ 在庫あり
発行元:デンタルダイヤモンド社
2025年11月発行
数量 冊
6冊以上のご注文の場合は、カートに入れた後「ご注文内容」で変更して下さい。詳細情報
![]()
巻頭特集
歯科衛生士にも知ってもらいたい!
歯科局所麻酔アップデート
宮脇卓也・砂田勝久・松浦信幸・立浪康晴
23年ぶりに新たな歯科用局所麻酔剤「アルチカイン」が上市された他、厚生労働省から歯科衛生士による浸潤麻酔の実施に向けた研修プログラム例が発表されるなど、昨今、歯科麻酔に関する注目が高まっている。
そこで本特集では、選択肢の広がった局所麻酔の安心・安全かつ効果的な活用について、一般開業歯科医師向けに簡潔に解説いただく。
Dd“デジタルデンチャー”セミナー
“アナログドグマ” からの脱却
一発完成で実現するCAD/CAM義歯
辻 将・鈴木 龍
近年、口腔内スキャナ(IOS)によって口腔内を直接スキャンし、CADソフトにて補綴装置を設計し、CAMにより補綴装置が製作されるといった「補綴装置製作のデジタル化」が急速に普及している。そのようななか、義歯製作のデジタル化は、従来のアナログによる工程の一部をデジタルに「置き換える」かたちで進められており、真の意味でのデジタル化とはいいがたい。
本特集では、昨今の歯科界を取り巻くデジタル化について再考し、CAD/CAM義歯製作における「一発完成」に向けた勘どころを解説いただく。
臨床スクエアケースプレ&アドバイス
強い力により咬合崩壊した歯周炎患者に咬合再構成した一例
鈴木浩之・大八木孝昌
ゆき先生のこども歯科はじめましょう
皆勤スタッフを育てる当院の食事管理
押村侑希
Dd診断力てすと
口腔粘膜のただれと皮膚の紅斑
沢井奈津子・山城正司
Wilson病患者にみられた頬粘膜のしこり
長谷剛志
連載で学ぶ臨床ベーシック
Root Gear Modelで紐解く
小児の口腔機能と健康づくり
Root Gear Modelとは何か?
“原因”を診る歯科の新視点
井上敬介
“失敗ゼロ”の接着修復
長く歯を活かす失活歯処置の要点
江川光治・高垣智博
知っておきたい臨床トピックス
海外ジャーナルWatching
臼歯部のMZCとPFZCでは長期臨床経過に差があるか?
荻野洋一郎
アライナー矯正臨床ケースファイル
2欠損に対し、インプラント補綴前矯正を行った症例
上田桂子
臨床に役立つすぐれモノ
咬合接触検査装置
「T-scan Novus」
名取健寿
医院運営・保険請求マネジメント
AI・DX時代の事務局構築バイブル
まずはココから! エムズ流 勤務医採用・定着の土台づくり
森田英明
健康ステーションを軸にしたミライの歯科医院
10職種が織りなすチーム医療の新境地
山下 宗
歯科医院の“とことん時短”虎の巻
治療・管理の効率化でwin-winな関係を構築する
“インビザライン矯正マネジメント”
伊藤尚史
事業承継専門歯科医師が伝える 歯科医院M&A入門
歯科医院の価格の算出方法
水谷友春
角 祥太郎の白熱教室
これからのスタッフ教育の話をしよう
U30(30歳以下)の歯科医師・歯科衛生士の頭のナカ
角 祥太郎
歯科医療専門弁護士 小畑 真の歯科事件簿
「無資格スタッフの治療説明は歯科医師法違反!」
小畑 真
すぐに役立つ保険請求
CAD/CAM冠(エンドクラウン)
Dd保険請求事務研究会
スタッフ採用 これが決め手
人と人のつながりを大切に──
秋田の歯科医院からみる人材採用と職場づくり
鈴木克典
本当にあった労務トラブル
さて、あなたなら……
債権差押命令 届いたときの対応
北川 淳
この道30年
専門家が教える誠のスタッフ教育
「大人の学び方を院内教育に取り入れよう」という話
杉元信代
Q&A
FGGとCTGにおける症例に応じた最適な術式選択
芳賀 剛
乳歯脱落時の再植の可否を見極める3つのポイント
宮内康範
ピル服用患者における抜歯の進め方
大原洋一
よりよいスタッフ採用のためにできること
門田 亮
退職後の勤務医に競業避止義務を設定可能か?
井上雅弘
小規模企業共済制度の内容と節税効果
今村 正
コラム
Compass
アライナー矯正治療の正しい発展のために
一筋の光に期待を寄せて
坂本紗有見
ESSAY
問診と問題
伊沢拓司
Chair Side Cafe
音楽を楽しむために歯科医師としてできること
鈴木善貴
特報
第25回日本歯科医学会学術大会
日本デンタルショー2025
Information







