1. ホーム
  2. 【9月の新刊】口腔機能発達不全症対応マニュアル 評価・診断・処置 積み重ねた知見を「いま」に生かす

【9月の新刊】口腔機能発達不全症対応マニュアル 評価・診断・処置 積み重ねた知見を「いま」に生かす

保険収載から7年 これまでを振り返り、これからの臨床に生かそう!

  • この商品のコメントを見る
【9月の新刊】口腔機能発達不全症対応マニュアル 評価・診断・処置 積み重ねた知見を「いま」に生かす

定価:7,700(本体 7,000円+税)

A4判変型・148頁・オールカラー
送料:330円[注文合計5,500円(税込)以上は無料]
発送日:1~2営業日  
在庫:◎ 在庫あり
2025年09月発行

数量

6冊以上のご注文の場合は、カートに入れた後「ご注文内容」で変更して下さい。

この本の 「試し読み!」 はこちら


詳細情報

著者情報

【編著】
木本茂成 (神奈川歯科大学)
田村文誉 (日本歯科大学附属病院 口腔リハビリテーション科)

概要

保険収載から7年
これまでを振り返り、これからの臨床に生かそう!

「口腔機能発達不全症」は、平成30年(2018年)の公的医療保険の診療報酬改定において保険医療の対象病名として収載されました。以降、多くの臨床家が「食べる機能」、「話す機能」など機能面について注力してきましたが、口腔機能発達不全症の適切な評価や診断、対応について悩まれるケースもみられます。
本書では、口腔機能発達不全症の成り立ちから保険対応、問題点の解釈や評価、そして多職種連携等、具体的な事例を供覧しながら総合的に解説しています。口腔機能発達不全症の臨床において、問題点を指摘するだけで終わることのないよう、改善策を提示し、家族と一緒に悩み支えていく医療を行うために、ぜひ本書をご活用ください。

口腔機能発達不全症対応マニュアル はこんな方におすすめです。
  • 口腔機能発達不全症の保険請求を今後進めていきたいとお考えで、基本を知りたいという先生方におすすめ
  • 積極的に保険点数を請求されている先生方の、実践的知見を参考にしたい先生方におすすめ
  • 口腔機能発達不全症のこれまでの歩みを振り返り、改めて学び直したい先生方におすすめ
CONTENTS
  • 序文 日本歯科医学会前会長 住友雅人
  • 刊行にあたって 日本歯科大学附属病院口腔リハビリテーション科 教授・科長 田村文誉
  • 第1章 評価・診断・保険算定の基本
    1.口腔機能発達不全症の基本~保険収載から現在までを振り返って 木本茂成
    2.チェックリスト(離乳完了前)使用時のポイント 山田裕之
    COLUMN コロナ禍と子どもの摂食障害 作田亮一
    3.チェックリスト(離乳完了後)使用時のポイント 山田裕之
    COLUMN 舌小帯への見解 山田裕之
    4.算定可能な保険点数と請求時の注意点 鈴木広幸
    5.口唇閉鎖力検査 稲田絵美
    6.舌圧検査 礒田友子
    COLUMN 口腔機能発達不全症のオンライン診療 町田麗子
    7.食べる機能の評価 田村文誉
    8.口腔機能の発達を促す食事と姿勢の指導 岩寺信喜
  • 第2章 対応・アプローチの基本
    1.一般開業医でできる運動機能訓練 浜野美幸
    2.MFTで小児の口腔を育てよう 清水清恵
    3.食行動への対応 田村文誉
    4.構音機能への対応 高島良代
    5.栄養(体格)への対応 尾関麻衣子
    6.呼吸への対応 岩崎智憲
  • 第3章 ケーススタディ ~評価・診断・対応・保険請求まで
    1.硬い食べ物を拒否する子に対する食事を支援したケース 保母妃美子・水上美樹
    2.姿勢を中心に対応したケース 岩寺信喜
    3.食べる機能を支援したケース 浜野美幸
    4.効果的な小児口腔機能管理のポイント
      清水清恵・藤田由依奈(症例1)・山階杏奈(症例2)・平間南美(症例3)・田中愛香(症例4)
    5.発音の問題への対応に苦慮し言語聴覚士との連携にシフトした一例 大岡貴史・ 進藤彩花
    6.離乳食を食べない・嫌がるケース 村田尚道・藤井葉子

口腔機能発達不全症対応マニュアル - 序文/刊行にあたって(PDF 109KB)

口腔機能発達不全症対応マニュアル - CONTENTS(PDF 371KB)

口腔機能発達不全症対応マニュアル - ちらしデータ(PDF 3.95MB)



お買い上げ金額
5,500円(税込)以上で
送料無料
代引は手数料別途290円

Information

売上ランキング