【予約販売:3月25日以降発送予定】この道30年 専門家が教える誠のスタッフ教育
裏の裏まで知りつくしたスタッフ教育のプロが語る 歯科医院がうまく回るための院長読本

【予約販売:3月25日以降発送予定】この道30年 専門家が教える誠のスタッフ教育
定価:4,950円(本体 4,500円+税)
A5判・168頁
送料:330円[注文合計5,500円(税込)以上は無料]
発送日:入荷次第発送 (【予約販売:3月25日以降発送予定】)
在庫:予約販売
2025年04月発行
数量 冊
6冊以上のご注文の場合は、カートに入れた後「ご注文内容」で変更して下さい。詳細情報
概要
裏の裏まで知りつくしたスタッフ教育のプロが語る
歯科医院がうまく回るための院長読本
院長にとってスタッフ教育の悩みは尽きません。本書では、数多くの歯科医院でスタッフ教育に携わってきた百戦錬磨のプロフェショナルである著者のお二人に、院長が知っておくべき医院がうまく回るためのエッセンスを披露していただきました。スタッフが活き活きと成長し、院長はいつも笑顔、チーフが泣いて喜ぶ、医院が輝くための秘訣が満載です。
目次
- prologue そもそもスタッフ教育とは?
- episode
01 “スタッフはみんな医院の役に立ちたいと思っている”という話。
02 “スタッフは院長のことを知りたいと思っている”という話。
03 “空回りしているミーティングを何とかしたい”という話。
04 “パフォーマンスキラー”という話。
05 “ジョシの取り扱い、間違えすぎの人が多い”という話。
06 “スタッフ教育、その前に”という話。
07 “尊敬される院長ってどんな人?”という話。
08 “ヒヤリングをしましょう”という話。
09 “緊急時で学んだ大切にしたいもの”という話。
10 “お父さんやお母さんでいてほしい”という話。
11 “聴く練習から始めていこう”という話。
12 “傾聴ってどういうこと?”という話。
13 “院長が自分らしくいること”という話。
14 “選ぶまたは選びなおす”という話。
15 “名もなき仕事”という話。
16 “さすがにそれは”という話。
17 “準備8割”という話。
18 “改革の日は今日です”という話。
19 “耳の痛いことを言ってくれる人”という話。
20 “新人にエールを送る”という話。
21 “人にしかできない仕事に注力する”という話。
22 “任せられる仕事は他の人に”という話。
23 “怒りの根っこにあるものを伝えよう”という話。
24 “怒りをコントロールしましょう”という話。
25 “頼み方のコツを知っておくと毎日が楽になる”という話。
26 “思いやるのは自分から”という話。
27 “トータルヘルスプロモーション”という話。
28 “目的をはっきり伝えましょう”という話。
29 “結論の前に「そこに至る過程」を伝えましょう”という話。
30 “場を作る”という話。
31 “仕事の優先順位を個人任せにしない”という話。
32 “軽い系男性院長”という話。
33 “「それぐらいできて当然」は時代遅れ”という話。
34 “「それぐらいできて当然病」の対処法”という話。
35 “健康経営”という話。
36 “健康体験”という話。
epilogue 理想の歯科医院をめざして
この道30年 専門家が教える誠のスタッフ教育 - 目次(PDF 79.3KB)