2022年保険改定対応 かかりつけ歯科医のための口腔機能低下症入門
よりわかりやすく、使いやすくなった口腔機能低下症の新バイブル!

2022年保険改定対応 かかりつけ歯科医のための口腔機能低下症入門
定価:6,930円(本体 6,300円+税)
B5判・136頁・オールカラー
送料:220円[合計3,000円(税込)以上は無料]
発送日:1~2営業日
在庫:◎ 在庫あり
2022年07月発行
数量 冊
6冊以上のご注文の場合は、カートに入れた後「ご注文内容」で変更して下さい。詳細情報

【監修】
一般社団法人日本老年歯科医学会
【編著】
水口俊介 (東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科 高齢者歯科学分野)
佐藤裕二 (昭和大学歯学部 高齢者歯科学講座)
櫻井 薫 (東京歯科大学 名誉教授)
一般社団法人日本老年歯科医学会
【編著】
水口俊介 (東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科 高齢者歯科学分野)
佐藤裕二 (昭和大学歯学部 高齢者歯科学講座)
櫻井 薫 (東京歯科大学 名誉教授)
【監修】
一般社団法人日本老年歯科医学会
【編著】
水口俊介 (東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科 高齢者歯科学分野)
佐藤裕二 (昭和大学歯学部 高齢者歯科学講座)
櫻井 薫 (東京歯科大学 名誉教授)
一般社団法人日本老年歯科医学会
【編著】
水口俊介 (東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科 高齢者歯科学分野)
佐藤裕二 (昭和大学歯学部 高齢者歯科学講座)
櫻井 薫 (東京歯科大学 名誉教授)
B5判・136頁・オールカラー
定価6,930円(本体6,300円+税)
定価6,930円(本体6,300円+税)
よりわかりやすく、使いやすくなった
口腔機能低下症の新バイブル!
保険収載されて4年が経過した「口腔機能低下症」。2022年4月の保険改定では、算定対象を65歳以上から50歳以上に拡大し、今後は適用する機会が増えると思われます。口腔機能低下症は、う蝕や歯周病のみならず、加齢や全身疾患、薬剤の副作用などによっても修飾され、複雑な病態を呈することが多く、診断する歯科医師には幅広い知識が求められます。
本書では、超高齢社会における口腔機能低下症やオーラルフレイルの考え方から、診断の基本となる7つの検査項目、そして診断後の対応までを徹底的に解説しています。
口腔機能低下症の新バイブル!
保険収載されて4年が経過した「口腔機能低下症」。2022年4月の保険改定では、算定対象を65歳以上から50歳以上に拡大し、今後は適用する機会が増えると思われます。口腔機能低下症は、う蝕や歯周病のみならず、加齢や全身疾患、薬剤の副作用などによっても修飾され、複雑な病態を呈することが多く、診断する歯科医師には幅広い知識が求められます。
本書では、超高齢社会における口腔機能低下症やオーラルフレイルの考え方から、診断の基本となる7つの検査項目、そして診断後の対応までを徹底的に解説しています。
CONTENTS
1 章 口腔機能低下症とは | |||||||
2 章 口腔機能低下の診断基準となる7項目 | |||||||
3 章 口腔機能低下症の管理と多職種連携 | |||||||
4 章 保険診療での検査と口腔機能管理 | |||||||
※詳細につきましては下記PDFよりご覧下さい。 | |||||||