歯内療法の三種の神器 2025~2026
年々進化を遂げる三種の神器はもちろん、最新の根管洗浄法やバイオマテリアル、関連トピックスまで、機器・材料と臨床の最新情報を網羅!!!
定価:9,900円(本体 9,000円+税)
A4判変型・268頁・オールカラー
送料:330円[注文合計5,500円(税込)以上は無料]
発送日:1~2営業日
在庫:◎ 在庫あり
2025年01月発行
数量 冊
6冊以上のご注文の場合は、カートに入れた後「ご注文内容」で変更して下さい。詳細情報
著者情報
【編集・執筆】
北村和夫 (日本歯科大学附属病院)
概要
年々進化を遂げる三種の神器はもちろん、最新の根管洗浄法やバイオマテリアル、関連トピックスまで、機器・材料と臨床の最新情報を網羅!!!
2022年に当時の最新情報を盛り込んだMOOK『歯内療法の三種の神器 2023-2024』を発刊しました。あれから2年、今回はMOOK『歯内療法の三種の神器 2025~2026』として、歯内療法における三種の神器をはじめ、関連機器や材料の最新情報と、それらを有効活用するための治療法やアイデアを網羅しました。前回、CBCTについては具体的な機種の特徴や使用方法を紹介できませんでしたが、今回は「Chapter1歯科用コーンビームCT」で5社のCBCTの詳細を紹介しています。また、新たに「Chapter4 根管洗浄」を設け、さまざまな根管洗浄法を紹介しています。さらに「Chapter5 トピックス」では幅広い分野のテーマを取り上げています。その他のChapterにおいても最新情報を網羅しています。
基本的に、前書とは内容的に重複している項目はありませんので、本書と併せて前書もお読みいただくことで、さらなる知識の蓄積に?がりますので、併せてご購読ください。
このような方におすすめ
・歯内療法の機器や材料の最新情報を知りたい、または導入を考えている歯科医師
・歯内療法の最新の治療技術を知りたい歯科医師
・歯内療法の再治療をなくしたいと考えている歯科医師
目次
- Chapter0 歯内療法の三種の神器と根管洗浄北村和夫
- Chapter1 歯科用コーンビームCT
01 複合機の特徴 浅海利恵子 河合泰輔
02 3D Accuitomo F17Dadva+の特徴と臨床 浦羽真太郎 鈴木規元
03 Axeosを用いた歯内治療 峯野誠司
04 Planmeca Viso G7の特徴と臨床 橋爪英城
05 歯内療法にCBCT「DEXIS オルソパントモグラフOP 3D LX」を活用するには 中山雪詩 川島頌久
06 トロフィーパン スープリーム 3Dと口腔内スキャナーを用いた石灰化根管へのアプローチ 牛窪敏博 - Chapter2 歯科用マイクロスコープ
01 Leica M320-D 4Kの特徴と臨床 小栁圭史 北村和夫
02 進化した「eAria」の特徴と臨床 小林 鷹 北村和夫
03 ブライトビジョン3200 R2の特徴と臨床 橋爪英城
04 ブライトビジョン2000の特徴と臨床 辻本恭久
05 KAPS microscopeの特徴と臨床 渡辺泰平 清水直美
06 プロスペクト・コンパクト2 ブリリアントの特徴と臨床 守屋雄太 - Chapter3 Ni-Ti製ロータリーファイル
01 トライオートZX2+の特徴と臨床 OGP2が実現するモーター駆動ネゴシエーションとオープンプラットフォーム根管形成 八幡祥生
02 X-スマートProプラスの特徴と臨床 橋爪英城
03 Ai-Motorの特徴と臨床 寺内吉継
04 HyFlex OGSFシークエンスの特徴と臨床 飯塚純平 北村和夫
05 Ni-Ti製ファイル・レシプロケーションシステム「One RECI」の特徴と臨床 坂東 信
06 XPエンド ライズの特徴と臨床 神戸 良
07 R-モーションの特徴と臨床 木ノ本喜史
08 ProTaper Ultimateの特徴と臨床 田中利典 - Chapter4 根管洗浄
01 シリンジを用いた根管洗浄 松﨑英津子
02 EDDYを用いた根管洗浄 中川寛一 辻 将
03 スマートライトProエンドアクチベーターを用いた根管洗浄 阿部 修
04 プレシジョン Ultra Xを用いた根管洗浄 山内隆守
05 スプラソンP-MAX2を用いた根管洗浄 下山智義
06 アメリカにおけるEr,Cr:YSGGレーザー(Waterlase iPlus)を用いた根管洗浄の現状 嘉村康彦
07 日本におけるEr,Cr:YSGGレーザーを用いた根管洗浄 下山泰明 - Chapter5 バイオマテリアル
01 MTAマルチシーラーの特徴と臨床 長谷川達也 北村和夫
02 ヴェリコムWell pulp PTの特徴と臨床 梅田貴志
03 MTAフローホワイトの特徴と臨床 須藤 享
04 Bio-C Repair(バイオシーリペア)の特徴と臨床 田渕康允 石井 宏
05 スーパーMTAペーストの特徴と臨床 岡本基岐 - Chapter6 トピックス
01 陥入歯の診断と治療 本野順士朗 北村和夫
02 超音波マイクロチップを用いた歯周基本治療 清水直美 中川寛一
03 日本人に多いRadix Entomolarisの診断と治療 辻本恭久
04 ルートZX3(高周波モジュール)の歯内療法への応用と予後 富永敏彦
05 デジタル式手術用顕微鏡「ネクストビジョン」の特徴と臨床教育への応用 五十嵐 勝
06 ラバーダム防湿の発明から160年後のラバーダム防湿を再考する 辻本真規
07 根管探索用ファイル「グライドファインダー」 中川寛一
08 カルフィー・ペーストの特徴と臨床 横田 要
09 ビタペックス®ソルベントの特徴と臨床 古澤成博
10 C-ZOO Miniαを用いた防湿 英保裕和
歯内療法の三種の神器 2025~2026 - 刊行にあたって(PDF 1.11MB)
歯内療法の三種の神器 2025~2026 - 目次(PDF 843KB)
歯内療法の三種の神器 2025~2026 - ちらしデータ(PDF 2.27MB)