デンタルダイヤモンド 2021年9月号
デンタルダイヤモンド 2021年9月号|雑誌|月刊誌|歯科総合出版社
![](/imgg.php?id=1024&img=images/1024/1024_1629447268.jpg&s=220-0)
定価:2,750円(本体 2,500円+税)
月刊誌 B5判
送料:330円[注文合計5,500円(税込)以上は無料]
発送日:1~2営業日
在庫:◎ 在庫あり
2021年09月発行
数量 冊
6冊以上のご注文の場合は、カートに入れた後「ご注文内容」で変更して下さい。詳細情報
特集
-
巻頭特集
いまこそ知りたいCAD/CAM冠の臨床
▶CAD/CAM冠が保険収載された意義
▶CAD/CAM冠における適切な症例選択と支台歯形成
▶CAD/CAM冠に必要な準備と接着技術
▶CAD/CAM冠の確実な臨床術式
坪田有史・疋田一洋・新谷明一・吉田圭一 -
Dd“障害児・者歯科”セミナー
もう悩まない!発達障害のある子どもの歯科治療
▶診察前に理解したい発達障害の病態と特性
▶特別な支援が必要な小児の治療
予約から治療終了まで
野本たかと・土岐志麻 -
臨床スクエアケースプレ&アドバイス
患者の健康意識を高めてアポイント改革を実現しよう!
角 祥太郎・椎名康雅 -
誌上テーブルクリニック
関 豊成のIARPDを用いた咬合再構成
不正な位置に埋入された既存インプラントを利用して安定した咬合を再建する
関 豊成 -
【新連載】
もっと知りたいMFT
フロントランナーから学ぶ口腔筋機能療法の “いま”口腔機能訓練のトレンドとMFTの活用
大野粛英・橋本律子 -
ESSAY
食はすぐれた記憶装置である
柏井 壽
巻頭特集
いまこそ知りたいCAD/CAM冠の臨床
▶CAD/CAM冠が保険収載された意義
▶CAD/CAM冠における適切な症例選択と支台歯形成
▶CAD/CAM冠に必要な準備と接着技術
▶CAD/CAM冠の確実な臨床術式
坪田有史・疋田一洋・新谷明一・吉田圭一
CAD/CAM冠の保険適用は、2014年4月の小臼歯の歯冠補綴装置の保険収載を端緒として、2017年には条件つきで大臼歯に、2020年9月には前歯に適用範囲が拡大された。これにより、より多くの臨床家および患者がデジタルデンティストリーの恩恵を受けられる環境となり、CAD/CAM冠はいまや歯冠補綴装置の有力な選択肢となっている。一方で、脱離や破損なども報告されており、適切な症例選択や臨床術式などが予後に影響するといわれている。
本特集では、CAD/CAM冠の臨床について、適切な症例選択や支台歯形成、接着操作のポイントや確実な臨床の手順などについて解説いただく。
Dd“障害児・者歯科”セミナー
もう悩まない!発達障害のある子どもの歯科治療
▶診察前に理解したい発達障害の病態と特性
▶特別な支援が必要な小児の治療
予約から治療終了まで
野本たかと・土岐志麻
近年、メディアなどで取り上げられたことにより、小児の発達障害に対する関心が高まっている。歯科界においても例外ではなく、「患者さん(子ども)が発達障害かもしれない」と、術者と患者の双方から心配の声や対応に戸惑う声が上がっている。
そこで本特集では、発達障害の病態や特性、発達障害を有すると思われる小児への歯科治療時の留意点、保護者との連携などを含めて解説いただく。
ワンランク上を目指す臨床アドバンス
臨床スクエアケースプレ&アドバイス
患者の健康意識を高めてアポイント改革を実現しよう!
角 祥太郎・椎名康雅
誌上テーブルクリニック
関 豊成のIARPDを用いた咬合再構成
不正な位置に埋入された既存インプラントを利用して安定した咬合を再建する
関 豊成
Dd診断力てすと
硬口蓋に発生した腫瘤性病変
池田哲也
舌縁部の白色病変
中谷佑哉・戸谷収二
連載で学ぶ臨床ベーシック
【新連載】
もっと知りたいMFT
フロントランナーから学ぶ口腔筋機能療法の “いま”
口腔機能訓練のトレンドとMFT の活用
大野粛英・橋本律子
“失敗ゼロ”のCR修復
難易度と優先順位を見極めよう
IV級窩洞への充塡操作
脇 宗弘・宮地秀彦
デンチャー臨床“なるほど”攻略ガイド
インプラントオーバーデンチャーの適応症を教えてください
和田誠大
知っておきたい臨床トピックス
海外ジャーナルWatching
外傷歯破折片の対応
──Rehydrationの重要性
馬場篤子
臨床に役立つすぐれモノ
オンライン商談サービス/サイズレコメンドシステムVIRTUSIZE
髙橋和代
スタッフ
スタッフ採用 これが決め手
人生は一度しかない。悔いのない歯科医師人生を
鈴木 龍
本当にあった労務トラブル さて、あなたなら……
通勤手当 不正受給は許さない
北川 淳
この道30年 専門家が教える誠のスタッフ教育
「怒りの根っこにあるものを伝えよう」という話
杉元信代
口唇・口蓋裂手術の既往のある患児への対応
松尾 朗・山川 樹
コピーデンチャーの活用方法とメリット
林 宏暁・佐藤勝史
アブフラクションはくさび状欠損の原因となるか?
黒江敏史
医院の廃業に向けた準備のポイント
門田 亮
育児・介護休業法は改正によってどのように変わった?
井上雅弘
家なき子の小規模宅地における評価の特例
今村 正
医院運営・保険請求マネジメント
誌上べしゃり会 医院経営の悩みにZoom
労務トラブルを未然に防ぐには?
小畑 真・角 祥太郎・中原維浩・山本裕次郎
With コロナ時代の自費率50%を目指す歯科医院経営
自費率50%のための勤務医・スタッフ育成戦略
丸尾勝一郎
歯科医療専門弁護士 小畑 真の歯科事件簿
「患者さんの言ったとおりに治療したのに……」
小畑 真
宣伝で年間新患2,000人! 歯科医院経営における広告学入門NEXT STEP
広告主体で院内改革をする(2)
丸橋伸行
“NO” といわれないための保険請求テクニック
歯周基本治療処置【P基処】と歯周疾患処置【P処】
Dd保険請求事務研究会
すぐに役立つ保険請求
診療情報提供料(III)【情III】
Dd保険請求事務研究会
コラム
Compass
ブランディング
櫻井 薫
ESSAY
食はすぐれた記憶装置である
柏井 壽
私のコミュニケーション作法
矯正歯科医院における写真の活用
加治彰彦
Chair Side Cafe
コロナ禍での小児のう蝕増加に思うこと
茂木瑞穂
Information