おわりに TC導入による実際のメリット初診TEL初診来院2回目来院2ndカウンセリングクロージングカウンセリング治療スタート補綴カウンセリング中間カウンセリング最終カウンセリング図❷ カウンセリングチャート(TCマスターカレッジテキストより引用改変)初診カウンセリング検査・診査・診断診断結果・治療計画の相談治療プラン決定支払い方法表❶ TC導入前後でのGoogleクチコミ評価、自費率、売上高対比2022年(TC導入前)2024年(TC導入後)01 トリートメントコーディネーターによる患者満足度アップGoogleクチコミ評価3.84.4自費率売上高対比100%126%20%41%とり、説明と相談の時間を十分にとるように心がけている。初診、セカンド、クロージング、補綴、中間、最終と最大6回のカウンセリングを入れることも、患者の安心感、ラポール形成、トラブル回避、満足度アップに寄与していると考えている。カウンセリングのタイミング、種類、回数などは自院の状況に合わせて変更するのもよいかと思われる。 当院ではTCによるカウンセリングシステムを導入して約2年になるが、患者のクチコミなどから患者満足度アップを実感している。また、この患者満足度アップが自費率アップ、売上高アップ、スタッフの給与や福利厚生の向上、スタッフの笑顔や仕事のやりがいの向上などにも繫がっているのではないかと考えている。 次に当院でのTC導入後のGoogleクチコミや自費率等を紹介する。1. 患者さんのGoogleクチコミの抜粋(TC導入後)Aさん:歯の状態の説明もすごく詳しいし、相談も詳しくてすごくよかったです。気になることについてもいろいろ聞いてみましたが、優しく説明してくれてすごくよかったです。Bさん:一つ一つ丁寧にご説明いただき、処置をしてくださいます。Cさん:院長の工藤先生、受付や歯科衛生士の方すべてがとても丁寧に対応してくださいます。親身に話を聞いてくださるのでとても安心です。治療のメリットとデメリットを含めて施術を行うかを慎重に吟味してくださるので、いまの歯医者さんに不安を感じている方は一度来院してみることをオススメします。Dさん:院長先生はじめスタッフの方々皆さまとても感じがよく、治療に関しても丁寧に説明してくださいます。 (くどう歯科クリニックのGoogleクチコミを引用)2.TC導入前後の比較 表1に、TC導入前後でのGoogleクチコミ評価、自費率、売上高対比を示す。 当院では2023年の4月からTCによるカウンセリングシステムを導入し、約2年でGoogleのクチコミ評価が上昇し、自費率と売上高もアップした。 当院ではTCの存在が不可欠といっても過言ではない。TCは患者の満足度をアップさせてくれる存在である。また、TCによるカウンセリングシステムの確立は自費率アップ、売上高アップにも寄与すると考える。 忙しくて説明の時間が十分にとれていないと感じている先生、TCの導入を悩んでいる先生には、ぜひ歯科医院にTCを導入し、カウンセリングシステムを確立させることを推奨する。患者との信頼関係がさらに構築され、患者満足度アップに繫がると確信している。すべての患者、そして先生方自身、働いてくれるスタッフの満足度がアップして笑顔になることを心から願っている。 今回の執筆にあたりTCマスターカレッジのテキストの引用、HP掲載を快く了承してくださった一般社団法人日本歯科厚生協会 代表理事、TCマスターカレッジ 代表講師の鈴木誓子先生に感謝を申し上げます。243
元のページ ../index.html#25