知っておきたい歯科における医療安全対策 大学病院での医科・歯科双方の視点から
7/20

132❸耳鼻咽喉科・頭頸部外科の立場から136138❺総合内科専門医の立場から140144❼皮膚科の立場から146❽眼科の立場から150❾手術部および集中治療部をサポートする立場から152154歯科でよく処方する薬の服薬注意、気をつけるべき点157洗浄・消毒・滅菌とは4 患者相談窓口160多様な相談窓口と歯科診療に関する相談164❶アナフィラキシー166❷血管迷走神経反射168❸過換気症候群170❹窒息172❺低血糖174❻転倒・転落村井 綾、菅谷明子(岡山大学病院 耳鼻咽喉・頭頸部外科)髙谷陽一(岡山大学病院 循環器内科)渡辺晴樹(岡山大学病院 医療安全管理部)鉄永倫子(岡山大学 学術研究院医歯薬学域 運動器スポーツ医学講座)鉄永智紀(岡山大学 学術研究院医歯薬学域 運動器地域健康推進講座)梶田 藍、森実 真(岡山大学病院 皮膚科)濵﨑一郎(Lino眼科)曽我賢彦(岡山大学病院 医療支援歯科治療部)岩井賢司(岡山大学病院 総合リハビリテーション部)真鍋洋平、森下陽介(岡山大学病院 薬剤部)木口 隆、藤田泰嗣(岡山大学病院 感染制御部)石井亜矢乃(岡山大学病院 総合患者支援センター)樋口 仁(岡山大学病院 歯科麻酔科部門)三宅沙紀、宮脇卓也(岡山大学病院 歯科麻酔科部門)西岡由紀子、宮脇卓也(岡山大学病院 歯科麻酔科部門)曽我賢彦(岡山大学病院 医療支援歯科治療部)寺坂友博(岡山大学病院 内分泌センター)白井 肇(岡山大学病院 医療安全管理部/歯科医師) ―歯原性上顎洞炎、鼻腔異物、咽頭異物、他❹循環器内科の立場から ―心臓電気デバイス(ペースメーカー、ICD、CRT) 装着者への配慮事項、休薬指示(DOAC)❻整形外科の立場から ―ビスフォスフォネート(BP) 製剤やメトトレキサート(MTX)製剤服用時の注意事項 ―金属アレルギー患者における連携 ―曝露による眼球角結膜損傷、薬物異物 ―気管挿管時の歯の保護❿理学療法士の立場から ―車椅子移乗時における転倒・落下および フットサポートによる皮膚損傷―岡山大学病院総合患者支援センターの役割 ―全身状態が厳しい患者の口腔管理に潜むリスク事例2 薬剤部3 中央滅菌室Chapter 4 救急処置が必要となるインシデント

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る