デンタルダイヤモンド 2025年12月号
8/17

睡眠時ブラキシズム(SB)無意識(睡眠中)歯ぎしり、くいしばり覚醒時ブラキシズム(AB)意識下(覚醒時)くいしばり、歯の接触日中の活動中(仕事・緊張時など)ストレス、集中、姿勢などあり(気づけばやめられる)表❶ SBとABの違い項目意識状態おもな動作発生タイミング浅いノンレム睡眠中に多い自律神経の変動、睡眠構造誘因自覚ほとんどなし32 ブラキシズムのメカニズムについて、実はまだよくわかっていない。そしてブラキシズムといっても、睡眠時ブラキシズム(Sleep Bruxism:SB)と、覚醒時ブラキシズム(Awake Bruxism:AB)がある。一部の患者では両方が併存しており、相互に影響し合う可能性があるとされている。一方で、行動様式や発生メカニズムが異なる(表1)ため、別として扱うべきという考え方も出ている。 ブラキシズムについては、World Sleep 2025と併せて開催されたWorld Dentofacial Sleep SocietyでもBruxism Workshopが行われるなど、大きなトピックスになっていた。また、日本睡眠歯科学会第24回学術集会では、「ウェアラブル筋電計,私はこう使う〜睡眠時歯科筋電図検査での有効活用やさらなる展開」と題したシンポジウムが組まれた。昨年に引き続き、SBに関する知見を広めている状況である。巻頭特集 世界でも注目されるブラキシズム藤巻弘太郎Kotaro FUJIMAKI東京都・ぶばいオハナ歯科ブラキシズムと睡眠歯科で診る睡眠障害と睡眠時歯科筋電図検査

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る