デンタルダイヤモンド 2019年11月号
デンタルダイヤモンド 2019年11月号|雑誌|月刊誌|歯科総合出版社

定価:2,750円(本体 2,500円+税)
月刊誌 B5判
送料:220円[合計3,000円(税込)以上は無料]
発送日:1~2営業日
在庫:◎ 在庫あり
2019年11月発行
数量 冊
6冊以上のご注文の場合は、カートに入れた後「ご注文内容」で変更して下さい。詳細情報
巻頭特集
-
補綴臨床に活かすゴシックアーチ
兒玉直紀・松田謙一・熱田 生・松丸悠一 -
Dd“小児歯科”セミナー
小児の舌小帯、上唇小帯、粘液囊胞の治療方針
患児・家族説明のポイントと外科手術
小方清和 -
臨床スクエア ケースプレ&アドバイス
コーヌスクローネの支台歯に起こるトラブルと解決法
宮島大地・矢ケ崎隆信 -
誌上テーブルクリニック
高橋恭久のインプラントリカバリー
インプラント上部構造のトラブルや
インプラント周囲炎にどのように対処するか
高橋恭久 -
本当にあった労務トラブル さて、あなたなら……
労働基準監督署の調査 真摯に対応すること
北川 淳 -
【新連載】
めざせ! エンドエキスパートへの道歯内療法の系譜を辿る:
Endodontic philosophy revival
佐藤暢也
巻頭特集
補綴臨床に活かすゴシックアーチ
兒玉直紀・松田謙一・熱田 生・松丸悠一
わが国では、ゴシックアーチは保険収載されており、全部床義歯治療などにおいて算定可能な術式であるが、近年、その算定件数は減っているといわれている。また、海外においてもその利用頻度は少なくなっており、すでに教育に用いられていない国があるという報告もある。では、ゴシックアーチは本当に不要な装置なのだろうか。本特集では、いま一度、ゴシックアーチという装置について、その必要性や利点、欠点などを解説いただく。
Dd“小児歯科”セミナー
小児の舌小帯、上唇小帯、粘液囊胞の治療方針
患児・家族説明のポイントと外科手術
小方清和
舌小帯短縮症、上唇小帯付着位置異常、 粘液囊胞は、さまざまな障害をもたらすことがあるため、適切な切除術が必要な場合がある。しかし、小児患者への対応経験が少ない臨床医にとって、症例の見極めや施術、患児・家族への説明などに悩むケースもある。本特集では小児の舌小帯、上唇小帯、粘液囊胞への治療と説明について、解説いただく。
ワンランク上を目指す臨床アドバンス
臨床スクエアケースプレ&アドバイス
コーヌスクローネの支台歯に起こる
トラブルと解決法
宮島大地・矢ケ崎隆信
誌上テーブルクリニック
高橋恭久のインプラントリカバリー
インプラント上部構造のトラブルや
インプラント周囲炎にどのように対処するか
高橋恭久
Dd診断力てすと
乳児の上口唇に認めた小孔
山西 整
耳下部の腫脹と排膿
池田哲也
連載で学ぶ臨床ベーシック
わたしが守る・みんなで見守る子どものお口
小児期における口腔領域のスポーツ外傷
上田公子・岩本 勉
【新連載】
めざせ! エンドエキスパートへの道
歯内療法の系譜を辿る:
Endodontic philosophy revival
佐藤暢也
インプラント治療のベーシックストラテジー
インプラント周囲の軟組織を知る
岩田卓也
知っておきたい臨床トピックス
歯科の最新テクノロジー
超小型ウェアラブル筋電計を用いた
睡眠時ブラキシズムの可視化
山口泰彦・三上紗季・前田正名・齋藤大嗣・佐久間俊光
海外ジャーナルWatching
マイクロプラスチック問題は対岸の火事か?
いまそこにある危機か?
柵木寿男・山瀬 勝
臨床に役立つすぐれモノ
外科手術キット「メインテナンスツール」
中島 康
ルポルタージュ・医院経営
路地裏のこだわり歯科医院
東京都・デンタルオフィス谷本
歯科医療専門弁護士がスピード解決! 患者さんトラブルの法律相談所
「ごちゃごちゃ言うのでおカラダのこと聞くのを止めたんですけど……」
小畑 真
経営がラクになるマネジメントプラン
『老後資金が2,000万円必要!? どうすればいいの?』
収支を確認し、貯蓄を増やす
岩田義明
“NO”といわれないための保険請求テクニック
機械的歯面清掃処置【歯清】
Dd保険請求事務研究会
すぐに役立つ保険請求
周術期等専門的口腔衛生処置2【術口衛2】
Dd保険請求事務研究会
スタッフ
スタッフ採用 これが決め手
「理想の医院イメージ」から「求める人材」を考える
武知幸久
本当にあった労務トラブル さて、あなたなら……
労働基準監督署の調査 真摯に対応すること
北川 淳
この道30年 専門家が教える誠のスタッフ教育
「スタッフはみんな医院の役に立ちたいと思っている」という話
杉元信代
Q & A
禁煙できた患者が喫煙を再開してしまう
南崎信樹
臨床研究法の施行による開業医への影響
笹井啓史
歯周組織再生治療を導入するために必要なこと
中家麻里
スタッフの有給休暇の取得推進を図るには
門田 亮
患者資料の所有権の所在
井上雅弘
令和2年からの給与所得控除および基礎控除の改正
今村 正
コラム
Compass
波紋を呼んだ人工透析の中止
篠崎文彦
ESSAY
歯のプロファイリング&妄想
玉袋筋太郎
私のプレゼンテーション作法
チームで患者さんの望みを叶える質問型カウンセリング
伊藤尚史
Chair Side Cafe
医院承継は突然に
曽根田皓士
寄稿(1)
記録社会にいかに対応すべきか
康本征史
寄稿(2)
口内法にて処置した
左側下顎骨骨体部外側にみられた周辺性骨腫の1例
吉田博昭・野間隆彰・上田 衛・谷 暢・中谷悠一郎・山本翔一・河野多香子・姫嶋皓大・辻 要・蒲生祥子・井関富雄
クリニカル・アドバンス
最新のオートミックス型接着性レジンセメント
“ジーセムONE EM“ の特徴と歯質接着性
入江正郎・松本卓也