デンタルダイヤモンド 2019年9月号
デンタルダイヤモンド 2019年9月号|雑誌|月刊誌|歯科総合出版社

定価:2,750円(本体 2,500円+税)
月刊誌 B5判
送料:220円[合計3,000円(税込)以上は無料]
発送日:1~2営業日
在庫:◎ 在庫あり
2019年09月発行
数量 冊
6冊以上のご注文の場合は、カートに入れた後「ご注文内容」で変更して下さい。詳細情報
巻頭特集
-
安全・安心・低侵襲な
谷口昭博
コンピュータガイデッドサージェリー入門 -
Dd“IOS”セミナー
光学印象 vs. 従来印象
臨床的・文献的視点から捉える
口腔内スキャナ選び
葉山博工・若林則幸・Dr. Ahmad Al-Hassiny -
臨床スクエア ケースプレ&アドバイス
咬合力を考慮し最小限の介入にて
咬合再構成を行った症例
横石和久・貞光謙一郎 -
誌上テーブルクリニック
古仙芳樹のMFT
全身の健康を創造する令和時代の予防歯科
古仙芳樹 -
インプラント治療のベーシックストラテジー
リッジプリザベーションの有効性と
使用するマテリアル
北沢 伊 -
歯科の最新テクノロジー
スマートフォンを用いた歯周病発見AIアプリの開発
佐々木啓一
巻頭特集
安全・安心・低侵襲な
コンピュータガイデッドサージェリー入門
谷口昭博
インプラント治療において、CT の普及とともにコンピュータガイデッドサージェリーが大きな注目を集めている。コンピュータガイデッドサージェリーは、手術に伴うリスクを最小限に抑え、安全性に配慮し、術者や患者の負担が少ないため、導入するメリットは大きい。
本特集では、インプラントのコンピュータガイデッドサージェリーについて、術式の概要や従来法と比較した場合の利点・欠点をあきらかにし、臨床応用でのポイントや注意点などについて解説いただく。
Dd“IOS”セミナー
光学印象 vs. 従来印象
臨床的・文献的視点から捉える
口腔内スキャナ選び
葉山博工・若林則幸・Dr. Ahmad Al-Hassiny
近年、歯科医療のデジタル化が進むなかで、メーカー各社より高精度の口腔内スキャナが上市されている。導入を検討している歯科医師にとっては、従来印象と比較して印象精度に差はないのか、どのような口腔内スキャナを選ぶべきなのかは気になるポイントだと思われる。本特集では、臨床的・文献的視点から光学印象と従来印象の比較や各種口腔内スキャナの特徴について解説いただく。
ワンランク上を目指す臨床アドバンス
臨床スクエアケースプレ&アドバイス
咬合力を考慮し最小限の介入にて
咬合再構成を行った症例
横石和久・貞光謙一郎
誌上テーブルクリニック
古仙芳樹のMFT
全身の健康を創造する令和時代の予防歯科
古仙芳樹
Dd診断力てすと
舌の膨隆
佐々木 岳・小笠原健文
口腔粘膜の紫斑や出血
碇 竜也・堀之内康文
連載で学ぶ臨床ベーシック
わたしが守る・みんなで見守る子どものお口
小児歯科臨床での妊婦へのアプローチ
名生幸恵
臨床家のためのデンタルスーチャリング ~切開・縫合・結紮~
さまざまな縫合
松田 哲
インプラント治療のベーシックストラテジー
リッジプリザベーションの有効性と
使用するマテリアル
北沢 伊
知っておきたい臨床トピックス
歯科の最新テクノロジー
スマートフォンを用いた歯周病発見AIアプリの開発
佐々木啓一
海外ジャーナルWatching
フレイル高齢者の口腔衛生状態向上のための
医師向け診療ガイドライン
上田貴之
臨床に役立つすぐれモノ
形状記憶NiTiファイル「XPエンドシェーパー」
林 佳士登
ルポルタージュ・医院経営
最先端のオールセラミック治療を“1visit”で提供
東京都・エスデンタルオフィス
歯科医療専門弁護士がスピード解決! 患者さんトラブルの法律相談所
「自転車を盗まれたのは医院のせい?(´п`;)」
小畑 真
経営がラクになるマネジメントプラン
勤務医を雇う、ユニットを増やす、その投資大丈夫?
採算ラインを把握する
岩田義明
“NO”といわれないための保険請求テクニック
補綴時診断料【補診】新製から3月以内の増歯
Dd保険請求事務研究会
すぐに役立つ保険請求
小児口腔機能管理加算【小機能】
Dd保険請求事務研究会
スタッフ
スタッフ採用 これが決め手
「雇う」から「辞めない」へ。共感型の組織づくり
西村幸郎
本当にあった労務トラブル さて、あなたなら……
労使協定 免罰効果
北川 淳
Q & A
咬合高径の挙上によって舌圧は低下するか
植田耕一郎
カスタムマウスガードと既製品の効果の違い
上野俊明
メタルフリー修復物の色調調和のポイント
島 弘光
開業時における物件選定のポイント
門田 亮
医院で音楽を流すには使用許諾が必要か
井上雅弘
消費税率の引き上げと軽減税率導入の概要
今村 正
コラム
Compass
日本人の子どもたちの口腔が壊れはじめている
生田図南
ESSAY
白い眠り
中江有里
私のプレゼンテーション作法
メディカル・ダイアローグで
患者さんとの間に信頼を構築する
尾谷幸治
Chair Side Cafe
トータルヘルスプログラムの導入と手応え
白鳥智也
寄稿
義父からの医院承継を成功させるポイント
河内洋順
クリニカル・アドバンス
「グレースフィルバルクフロー」の臨床評価および使用上のポイント
宮崎真至・川越元久・青島徹児・近藤隆一
ワールド・スクエア
Sino Dental 2019(北京国際口腔展)に参加して
鈴木 彰