デンタルダイヤモンド 2016年9月号
デンタルダイヤモンド 2016年9月号|雑誌|月刊誌|歯科総合出版社

定価:2,530円(本体 2,300円+税)
月刊誌 B5判
送料:220円[合計3,000円(税込)以上は無料]
発送日:1~2営業日
在庫:◎ 在庫あり
2016年09月発行
数量 冊
6冊以上のご注文の場合は、カートに入れた後「ご注文内容」で変更して下さい。詳細情報
実践歯学ライブラリー
-
かかりつけ歯科医機能強化型
かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所(か強診)とは?
歯科診療所って何だ!?
坪田有史
か強診の実際とは?
松島良次
か強診の展望と問題点は?
中川勝洋 -
Dd“マネジメント”セミナー
歯科医院経営のためのMBA活用術
園延昌志・今宮克明・宮本日出・廣田祥司 -
知れば納得!!総義歯治療のコツと勘どころ
吸着下顎総義歯の床縁形態
(4)舌下ヒダ部の封鎖
本多孝史 -
臨床スクエアケースプレ&アドバイス
パラファンクションにより全顎的なう蝕治療が必要となった症例
芳賀 剛・甲斐康晴 -
寄稿
インプラントセメンタイティスへの対応
余剰セメント取り残しの診査と除去
小川智久
実践歯学ライブラリー
かかりつけ歯科医機能強化型
歯科診療所って何だ!?
平成28年度診療報酬改定にて、「かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所」(か強診)が新設された。一定の施設基準を満たす必要があるものの、地域包括ケアシステムにおける地域完結型医療を推進していくための方向性が明確に示されたかたちだ。本特集では、注目を集める「か強診」に焦点をあてて、社会的な背景から具体的な内容、算定要件、包括範囲などの概略から、実際の内容、今後の展望や問題点について解説いただく。
かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所(か強診)とは?
坪田有史
か強診の実際とは?
松島良次
か強診の展望と問題点は?
中川勝洋
Dd“マネジメント”セミナー
歯科医院経営のためのMBA活用術
MBA(経営学修士)を取得し、歯科医院経営に役立てている歯科医師が増えてきた。実際にどのようなことを学び、どのように歯科医院経営に活かしているのだろうか。マーケティングやマネジメントの思考を医院経営に反映させるためのノウハウについて話し合っていただく。
園延昌志・今宮克明・宮本日出・廣田祥司
Dd診断力てすと
口蓋の腫瘍
高橋喜浩
下顎の無痛性腫脹
石井宏昭
“NO”と言われないための保険請求テクニック
機械的歯面清掃処置【歯清】
Dd保険請求事務研究会
すぐに役立つ保険請求
歯科治療総合医療管理料II【医管II】
Dd保険請求事務研究会
超高齢社会を見据えた歯周治療のベーシック&トレンド
高齢者の歯周治療のポイント
石井善仁・齋藤 淳
失敗例から学ぶインプラントのクライテリア
《座談会》若手歯科医師へのメッセージ II
上顎前歯部へのインプラント補綴の勘所(2)
行田克則・墨 尚・竹下賢仁
包括的歯科診療入門現象と時間の視点から
咬合崩壊と咬合再構成(1)
下顎位をどう診断し、どう求めるか
小川廣明
知れば納得!!総義歯治療のコツと勘どころ
吸着下顎総義歯の床縁形態
(4)舌下ヒダ部の封鎖
本多孝史
若手必見! 患者さんから選ばれる歯科医師になろう
慎重かつ大きなチャレンジの先に見えるもの
~インプラントで本当に必要なこととは?~
友松政由紀
ルポルタージュ・医院経営
地域と歩み続けて30年。日本一の学校歯科医
江口歯科・矯正
クボタ式 活きるお金の運用・管理
資産運用・管理が必要なこれだけの理由
久保田智也
特報
日本デンタルショー2016 東京
ストーリーから学ぶ咬合違和感症候群
「噛みしめがひどくて……」
島田 淳
Dd遊学散歩
悪徳商法撃退マニュアル
多田文明
臨床スクエアケースプレ&アドバイス
パラファンクションにより全顎的なう蝕治療が必要となった症例
芳賀 剛・甲斐康晴
Q&A
摂食嚥下障害に対する歯科的アプローチ
石川健太郎
リバスクラリゼーションの意図的出血のリスクと適応症の見極め方
岩谷眞一
脂肪組織由来の幹細胞を用いた歯周組織再生療法の開発
沢田啓吾・竹立匡秀・村上伸也
広告宣伝による新患の獲得と定着
門田 亮
名誉毀損などに該当する投稿への対処方法
井上雅弘
借地権者以外の者が底地を取得した場合の課税関係
今村 正
巻頭言
専門性・専門医
石井拓男
海外ジャーナルWatching
学術雑誌のオープンアクセス化と雑誌出版
宮崎真至
女性歯科医師Presents これが私の生きる道
温故知新 これまで、そしてこれから
河野英子
“医療+経営”の増患プロジェクト
定期的にイベントを開催しよう!
根本和馬
臨床に役立つすぐれモノ
エンジン用ニッケルチタンファイル「FKGレイス」
田中浩祐
寄稿
インプラントセメンタイティスへの対応
余剰セメント取り残しの診査と除去
小川智久
クリニカル・アドバンス
CAMBRAとCariScreen®がもたらすもの
う蝕リスク評価は「即時性」の時代へ
麻生幸男
有病高齢者のチェアーサイドエッセンス
関節リウマチ/自己免疫疾患
松野智宣
ワールド・スクエア
プランメカ社探訪記 IN フィンランド
貞光謙一郎
歯は雄弁に語る
なぜ身元確認に歯が使えるの?
櫻田宏一
私の診療日記
嘘つきはだぁれ? 可撤式装置の難しさ
中村千織
ESSAY
はいしゃ復活戦
クロイワ・ショウ
私のスキルアップ作法
「どう教えるか」と「キャリアデザイン」
井出研一
読者サロン
自立に繋がる支援のあり方
中久木康一
ひろいよみ
『戯れ言の自由』
川野里子