デンタルダイヤモンド 2016年6月号
【実践歯学ライブラリー】歯内・歯周複合病変の正体を探る
定価:2,484円(本体 2,300円+税)
月刊誌 B5判
送料: 216 円
発送日:1~2営業日
在庫:◎ 在庫あり
2016年06月発行
数量 冊
6冊以上のご注文の場合は、カートに入れた後「ご注文内容」で変更して下さい。詳細情報
実践歯学ライブラリー
-
歯内・歯周複合病変の正体を探る
臨床の暗黙知から形式知への変換
高橋慶壮 -
Dd“シミュレーション教育”セミナー
標準的な歯と咬合を有する顎模型の活用
~インターディシプリナリー・デンタル・メディスン~
佐藤博信・桑田正博・山﨑長郎・西川義昌 -
包括的歯科診療入門 現象と時間の視点から
III. 時間軸 (3)現象と時間の視点から咬合崩壊を振り返る
小川廣明 -
女性歯科医師Presents これが私の生きる道
人と人を繋ぐ大切なご縁に導かれて
前畑 香 -
クボタ式 活きるお金の運用・管理
歯科医院経営の成功原則(1)
久保田智也
実践歯学ライブラリー
歯内・歯周複合病変の正体を探る
臨床の暗黙知から形式知への変換
歯内・歯周複合病変において、診断がどちらかに偏り、難症例になっていることはないだろうか。歯内・歯周複合病変の鑑別診断や治療計画の立案において、頭を悩ませている歯科医師は多い。本特集では、EBMとNBMを踏まえ、歯内・歯周複合病変の分類、鑑別診断、治療法などについて臨床に役立つヒントを提示いただく。
高橋慶壮
Dd“シミュレーション教育”セミナー
標準的な歯と咬合を有する顎模型の活用
~インターディシプリナリー・デンタル・メディスン~
歯科大学、歯科技工士学校、歯科衛生士学校の卒前卒後教育、ならびに各分野のスタディグループなどにおいて、技術習得のためのシミュレーション教育は欠かせないものとなっている。今日まで各分野ごとに開発されてきた教材が抱える課題に対して、原点となるべく標準歯と咬合をもつ顎模型が開発された。これまでの経緯と、これからの活用について、さまざまな角度から話し合っていただく。
佐藤博信・桑田正博・山﨑長郎・西川義昌
Dd診断力てすと
上顎歯肉の腫脹、出血
山下佳雄
右頬部の腫瘤
長谷剛志
“NO”と言われないための保険請求テクニック
混合歯列期の歯周病検査
Dd保険請求事務研究会
すぐに役立つ保険請求
有床義歯内面適合法
Dd保険請求事務研究会
超高齢社会を見据えた歯周治療のベーシック&トレンド
歯周外科処置の目的と臨床の実際
松井徳雄
失敗例から学ぶインプラントのクライテリア
《座談会》若手歯科医師へのメッセージ I
外科手技のステップアップを目指して(1)
竹下賢仁・高橋 哲・船木勝介・児玉 祟
包括的歯科診療入門 現象と時間の視点から
III. 時間軸
(3)現象と時間の視点から咬合崩壊を振り返る
小川廣明
知れば納得!! 総義歯治療のコツと勘どころ
吸着下顎総義歯の床縁形態 (1)頬側床縁
山崎史晃
医療安全対策はじめてガイド
事故・インシデントの報告と分析 再発を未然に防ぐための方策
中島 丘・岩﨑妙子
若手必見! 患者さんから選ばれる歯科医師になろう
メインテナンスの本当の重要性とは
友松政由紀
ルポルタージュ・医院経営
楽しく通える育成型歯科医院“ピカリの森”へようこそ!
タキ歯科クリニック
クボタ式 活きるお金の運用・管理
歯科医院経営の成功原則(1)
久保田智也
Dd遊学散歩
1日10分で変えられる肉体
森 俊憲
臨床スクエアケースプレ&アドバイス
骨格性2級症例に補綴治療で対応した咬合再構成
骨格から歯列形態を考察する
千頭秀記・酒井志郎・貞光謙一郎
Q&A
顕微鏡酔いへの対策
三橋 純
KYTで防ぐ医療事故
伊東隆利
スタッフの健康管理
門田 亮
開業立地選定のポイント
門田 亮
滅菌器の定期自主検査
井上雅弘
相続税の申告期限までに遺産分割がまとまらない場合
今村 正
巻頭言
診療報酬改定に今後の歯科医療の在り方を読む
村居正雄
海外ジャーナルWatching
家族の喫煙が子どものカリエスリスクに与える影響
岡 俊一・見﨑 徹
女性歯科医師Presents これが私の生きる道
人と人を繋ぐ大切なご縁に導かれて
前畑 香
“医療+経営”の増患プロジェクト
スタッフの“考える力” を引き出そう!
根本和馬
臨床に役立つすぐれモノ
口腔ケア用ジェル「お口を洗うジェル」
有友たかね・田中祐子・菊谷 武
クリニカル・アドバンス
新規リチウムシリケートガラスセラミックスとプライマー型レジンセメントの性能と臨床応用
二瓶智太郎、他
寄稿
こんなに変わった!近年の歯科医師国家試験
岡田優一郎
有病高齢者のチェアーサイドエッセンス
悪性腫瘍(末期/多発性転移)
岩渕博史
ストーリーから学ぶ咬合違和感症候群
「親知らずを抜いたところにインプラントを入れてください」?
島田 淳
私の診療日記
褒められることは、現金と同じご褒美
田中希代子
ESSAY
僕の好きなものはラーメンと歯です。
堤下 敦
私のスキルアップ作法
~当たり前のことが意外に難しい~ 感受性を高め、そして考える
小林英史
読者サロン
海の水が塩辛いのは、川から流れてくる塩分のせいである
小林幸隆
ひろいよみ
『日本文学100年の名作』全10巻
笑福亭仁勇