デンタルダイヤモンド 2016年4月号
【創業40周年記念 スペシャル・フォーラム】歯科臨床は進化する
定価:2,484円(本体 2,300円+税)
月刊誌 B5判
送料: 216 円
発送日:1~2営業日
在庫:◎ 在庫あり
2016年04月発行
数量 冊
6冊以上のご注文の場合は、カートに入れた後「ご注文内容」で変更して下さい。詳細情報
創業40周年記念 スペシャル・フォーラム
1.歯科医療 過去から未来
井上 孝
2.う蝕治療
杉山精一
3.保存修復
千田 彰
4.歯周治療
景山正登
5.歯内療法
阿部 修
6.クラウン・ブリッジ
宮内修平
7.パーシャルデンチャー
谷田部 優
8.総義歯
村岡秀明
9.インプラント
小宮山彌太郎
44ページ、図2:正しくは、グラフ左軸の数値が、上から目盛りごとに[4.0、3.5、3.0、2.5、2.0、1.5、1.0、0.5、0.0]です。
55ページ、図16:【誤】*P=0.967 →【正】P=0.967
55ページ、図17:男/女(n) Group I 【誤】1,525 →【正】15/25
創業40周年記念スペシャル・フォーラム
『歯科臨床は進化する』
1976年4月、月刊デンタルダイヤモンドの創刊とともに誕生した小社は、2016年4月、創業40周年を迎えた。この40年の歩みは、歯科臨床の進化の歴史ともいえる。
本特集では、「歯科臨床は進化する」をテーマとし、第一線で活躍する“歯科界のベストナイン”に、長年の臨床経験から培われた治療技術や研究活動からみえてきた歯科医療のあるべき姿についてご提示いただいた。
次代を担う歯科医師へのメッセージに込められた歯科への情熱を感じてほしい。
1.歯科医療 過去から未来
歯科における再生医療は健康寿命の救世主となるか
井上 孝
2.う蝕治療
う蝕治療はNon-operative therapyの時代へ
杉山精一
3.保存修復
進化のゴールは予防と管理
千田 彰
4.歯周治療
歯周治療の進化とは 日常臨床を振り返って
景山正登
5.歯内療法
歯内療法 その進化と臨床 GPの立場から
阿部 修
6.クラウン・ブリッジ
クラウン・ブリッジにおける技術の伝承
宮内修平
7.パーシャルデンチャー
パーシャルデンチャーの臨床を振り返って
谷田部 優
8.総義歯
楽しみながら総義歯を作る ~なるべく簡単に~でも具合よく~
村岡秀明
9.インプラント
近代インプラント療法の変遷
小宮山彌太郎
Dd診断力テスト
口腔内のびらん・潰瘍性病変
山本哲也
舌の歯痕と口腔粘膜に広がる白斑
山口孝二郎
超高齢社会を見据えた歯周治療のベーシック&トレンド
古くて新しい歯周基本治療
土岡弘明
失敗例から学ぶインプラントのクライテリア
上顎洞底挙上術を再考する
グラフトレスサイナスリフトの有効性
児玉 崇
包括的歯科診療入門 現象と時間の視点から
III. 時間軸
(1)患者とその疾患の背景にある流れを診る
小川廣明
医療安全対策はじめてガイド
診療室での業務改善方法 TQM・タイムアウトの導入
中島 丘・岩﨑妙子
若手必見! 患者さんから選ばれる歯科医師になろう
無調整でクラウンを入れるなんて快感!
友松政由紀
ルポルタージュ・医院経営
チーム一丸でカイゼンに取り組み患者の未来をともに考える歯医者さん
オリーブ歯科
クボタ式 活きるお金の運用・管理
歯科医院の成功モデルとは?(1)
久保田智也
平成28年度 歯科診療報酬改定の概要
Dd保険請求事務研究会
Dd遊学散歩
男性もスキンケアでイメージアップ
藤村 岳
rinsho.com
32年経過の長期症例を振り返る
小川勝久
Q&A
プラスチック製品の滅菌・消毒
塚本高久
舌痛症への処置
中川洋一
引退後に必要な資金額の見直し
石田智代
長期的に投資計画を考える
門田 亮
医療事故調査制度の仕組み
井上雅弘
居住用住宅の取得にかかわる税金
今村 正
巻頭言
歯周治療(SPT)からみた口腔ケアの考え方
鴨井久一
海外ジャーナルWatching
ミレニアム開発目標(MDGs)から持続可能な開発目標(SDGs)へ
小川祐司
女性歯科医師Presents これが私の生きる道
見てきた背中と見せていく背中
名生幸恵
“医療+経営”の増患プロジェクト
院内新聞を発行しよう!
根本和馬
臨床に役立つすぐれモノ
歯科用研磨材「DCプロフィーペースト グラッシ」
鎌田秀一・岩本絹代
クリニカルアドバンス(1)
PAP臨床のヒントと舌圧測定の位置づけ
菊谷 武・須田牧夫・関(保母)妃美子
クリニカルアドバンス(2)
口腔機能と免疫を向上させる口腔リハビリテーション
鈴木設矢・花田真也
寄稿
口腔粘膜疾患に迷ったら
─GPのための最新サポートシステム
柴原孝彦
有病高齢者のチェアーサイドエッセンス
悪性腫瘍(周術期のオーラルマネジメント)
川邊睦記・岸本裕充
ストーリーから学ぶ咬合違和感症候群
「この位置で治して!」
島田 淳
私の診療日記
~職人気質とタロウの悪戯~ 義歯三題
金子泰郎
ESSAY
柔らかさには、笑顔と優しさがある。
柳家花緑
私のスキルアップ作法
27年を変えるプロジェクト
大野陽真・大野慧太郎・大野秀夫
読者サロン
歯科医療における感染対策は徹底されているのか?
谷田修造
ひろいよみ
『ひとりぼっちを笑うな』
小林キユウ