デンタルダイヤモンド 2016年3月号
デンタルダイヤモンド 2016年3月号|雑誌|月刊誌|歯科総合出版社

定価:2,530円(本体 2,300円+税)
月刊誌 B5判
送料:220円[合計3,000円(税込)以上は無料]
発送日:1~2営業日
在庫:◎ 在庫あり
2016年03月発行
数量 冊
6冊以上のご注文の場合は、カートに入れた後「ご注文内容」で変更して下さい。詳細情報
実践歯学ライブラリー
-
患者に喜ばれる臨床基本手技 歯内・歯周・補綴のレベルアップ
効率的で確実な歯内療法
松木良介
補綴前処置としてのプラークコントロール
筒井祐介
補綴装置の精度を向上させる手技・工夫
樋口 惣 -
Dd“ペリオセラピー”セミナー
開業医が行う侵襲性歯周炎へのアプローチ
山田 潔 -
超高齢社会を見据えた歯周治療のベーシック&トレンド
最新の歯周病の診断と早期発見
工藤値英子・三辺正人 -
rinsho.com
小児歯科領域におけるCT応用の有効性
子どもの将来を支える大切なツール
中村佐和子・名生幸恵 -
寄稿(1)
自費(慈悲)への誘い
塩田博文
実践歯学ライブラリー
患者に喜ばれる臨床基本手技
歯内・歯周・補綴のレベルアップ
患者さんから信頼を得て、心から喜ばれるためには、確実性の高い基本的な治療を行うことが求められる。また、歯を守るためには、長期に口腔内の変化を見守り、対応していく必要がある。本特集では、日常臨床に直結した歯内療法、歯周治療、補綴治療などの基本治療をピックアップし、診査・診断のポイントや一つ一つの臨床手技を確実に行うための取り組みについて解説いただく。
効率的で確実な歯内療法
松木良介
補綴前処置としてのプラークコントロール
筒井祐介
補綴装置の精度を向上させる手技・工夫
樋口 惣
Dd“ペリオセラピー”セミナー
開業医が行う侵襲性歯周炎へのアプローチ
歯周炎といえば、一般的に慢性歯周炎を指すことがほとんどだが、原因や発症時期、あるいは進行の程度によって、いくつかの異なる病態に分類される。なかでも侵襲性歯周炎は、通常の歯周治療では十分な治癒が得られないこともあり、注意が必要とされている。今月号では、侵襲性歯周炎の病態や検査方法とその重要性、症例分析、治療、メインテナンス方法などについて解説いただく。
山田 潔
Dd診断力てすと
口底の腫脹と疼痛
髙後友之・山下徹郎
下顎の腫瘍状病変
鈴木泰明・古森孝英
“NO”と言われないための保険請求テクニック
歯髄温存療法後の抜髄
Dd保険請求事務研究会
すぐに役立つ保険請求
ファイバーポスト
Dd保険請求事務研究会
超高齢社会を見据えた歯周治療のベーシック&トレンド
最新の歯周病の診断と早期発見
工藤値英子・三辺正人
失敗例から学ぶインプラントのクライテリア
埋入トルク値とインプラントデザインおよびドリルプロトコール
神保 良
包括的歯科診療入門 現象と時間の視点から
II. 炎症と力:力のコントロール
力のコントロールはどこまで可能か(4)
小川廣明
医療安全対策はじめてガイド
医療事故の根本原因 コミュニケーションエラーに関する考察
中島 丘・岩﨑妙子
若手必見! 患者さんから選ばれる歯科医師になろう
その補綴、簡単ですか?
友松政由紀
ルポルタージュ・医院経営
口腔と環境に優しい歯科医院。家庭と二人三脚で歩む予防管理
スマイルケア西八王子デンタルクリニック
クボタ式 活きるお金の運用・管理
35~39歳でやってはいけないこと
久保田智也
Dd遊学散歩
古くて新しい免疫研究の最前線
三宅幸子
rinsho.com
小児歯科領域におけるCT応用の有効性
子どもの将来を支える大切なツール
中村佐和子・名生幸恵
Q&A
硬質レジン前装鋳造冠の修理例
島田和基
薬物アレルギーの既往歴を確認する方法
斎藤義夫
医院で販売しているセルフケアグッズの管理法
杉元信代
労働生産性の向上
門田 亮
運転免許の取得は指示できるのか
井上雅弘
災害によって資産が損害を受けたら
今村 正
巻頭言
「期中導入」と「エビデンス集」にみる歯科の未来
倉治ななえ
海外ジャーナルWatching
日本からの海外への発信も大切です!
宮崎真至
女性歯科医師Presents これが私の生きる道
努力は人を裏切らない!
諏訪若子
“医療+経営”の増患プロジェクト
医院のオリジナルキャラクターを作ろう!
根本和馬
臨床に役立つすぐれモノ
歯科充填用コンポジットレジン「デントクラフト ファインフロー」
菅原 孝
寄稿(1)
自費(慈悲)への誘い
塩田博文
寄稿(2)
「ヨーロッパ蘇生ガイドライン2015」でデンタルチェア上での心肺蘇生を推奨
一杉 岳・横山武志
有病高齢者のチェアーサイドエッセンス
肝炎/肝硬変
佐藤 徹
ストーリーから学ぶ咬合違和感症候群
「腰痛を治せ」?
島田 淳
私の診療日記
健康寿命──患者さんのひと言
中村千織
ESSAY
歯と歯医者の話
宮川彬良
私のスキルアップ作法
輝くために、笑顔のために
坂本紗有見
読者サロン
私のパーシャルデンチャー患者体験記(2)
村岡秀明
ひろいよみ
『キュレーターの極上芸術案内』
川野里子