DHstyle 2016年1月号
DHstyle 2016年1月号|雑誌|月刊誌|歯科総合出版社

定価:1,540円(本体 1,400円+税)
月刊誌 B5判
送料:220円[合計3,000円(税込)以上は無料]
発送日:1~2営業日
在庫:◎ 在庫あり
2016年01月発行
数量 冊
6冊以上のご注文の場合は、カートに入れた後「ご注文内容」で変更して下さい。詳細情報
“読める”人はこう活かす。
X線写真を味方にするポイント
なぜ歯科衛生士にX線読影力が求められるのか
東京都・鎌田歯科医院 歯科医師 鎌田征之
歯周病におけるX線写真の読影
埼玉県・斉田歯科医院 歯科医師 斎田寛之
カリエス・小児におけるX線写真の読影
神奈川県・中村歯科クリニック 歯科医師 中村貴則
パノラマX線写真とCT画像の活用
静岡県・中舘歯科診療所 歯科医師 中舘正芳
規格性のあるX線写真を得るために
フィルムの位置づけのポイント
東京都・いずみ歯科クリニック 歯科医師 西島 泉
X線写真は、歯科疾患の診査・診断はもちろん、患者さんへの説明や院内での症例検討など、歯科臨床において欠かせません。加えて、昨今ではデジタルX線装置や歯科用コーンビームCTが広く臨床応用されています。そのため、歯科衛生士もあらゆる資料から情報を読み取り、活用する力が求められています。
そこで本特集では、デンタルX線写真をはじめ、パノラマX線写真やCT画像を読むためのポイントを中心に、気鋭の若手歯科医師5名に解説いただきます。(編集部)
“読める”と臨床が楽しくなる。
私たちのデンタルX線写真活用例
埼玉県・斉田歯科医院 歯科衛生士 片山奈美
東京都・鎌田歯科医院 歯科衛生士 野崎美穂子
埼玉県・斉田歯科医院 歯科医師 斎田寛之
東京都・鎌田歯科医院 歯科医師 鎌田征之
新春特集1では、デンタルX線写真を読影する大切さや、そのために必要な知識について整理しています。それらの基本をしっかりと身につけ、積極的に活用しているDHは、臨床現場でどのように活かしているのでしょうか。
本特集では、DH歴10年の野崎さん、DH歴20年超の片山さんにそれぞれご自身の活用例をプレゼンテーションしていただき、斎田先生、鎌田先生らとともに検証します。(編集部)
小児の食育・口腔機能&歯科保健指導を学ぼう
大阪府・医療法人中村歯科/NDL(株) 歯科衛生士 宮坂乙美脳卒中
大船中央病院 歯科医師 川辺良一「プローブの目盛りが見えないほど泡状の唾液が出る患者さんに、プロービングを行うコツはありますか?」、他
フリーランス歯科衛生士 田河和子結核菌 前編
岡山大学 学長特命(研究担当) 佐藤法仁“クレンリネス”って何ですか?
クリーンワークス/デンタルクレンリネスプロジェクト 小林 宏洗口液の意義
新潟大学大学院 歯科医師 竹中彰治東京医科歯科大学大学院 歯科医師 興地隆史
ここがポイント! 歯科医院の感染対策
神奈川県・みほ歯科医院 歯科衛生士 岩﨑妙子 歯科医師 中島 丘治療ありきではない、患者に寄り添った歯科医療を展開
東京都・おだ歯科クリニック学ぶ
フリーランス歯科衛生士・コーチ 井上 和侮れないママたちの情報網
NHK学園講師 山岸弘子牛肉と厚切りセロリの中華炒め
青森県・レストランTera オーナーシェフ 田邊慎一郎東京都・鈴木歯科医院 歯科医師 鈴木設矢 大河内淑子(編集協力)
歯の喪失は死に繋がる?
日本歯科大学生命歯学部 歯科医師 関野 愉チーフの能力は先天的? 後天的?
(株)Tomorrow Link 歯科衛生士 濵田智恵子疲れをとるのに必要な栄養素
東京都・銀座セントレ歯科 歯科衛生士 山本典子DHでもビジネススキルが必要な時代へ!
(株)ETERNAL SMILE 歯科衛生士 内田佳代第1回JSPP歯科衛生士研修セミナーレポート
東京都・中村歯科医院 歯科衛生士 浦野佳織